こんにちは
自分らしく応援サイト
「I think でいこう」です。

このサイトを読んでください。

自分らしく生きるための
発想や能力が載っています。

自分らしさを発揮するための
トレーニング方法が書いてあります。

誰でも出来る、
簡単なトレーニングです。

そんな話、全部で20。⤵︎

チャレンジし、自分を磨き、
人やネットに流されない
素敵な人生を歩んでください。

矢嶋ストーリーの自分らしく応援サイト「 I thinkでいこう」の目次「§01 惜しいと思おう」の画像です。長方形の画像の上の部分に「§01 惜しいと思おう」の文字があります。。その下の左半分には自筆ノートの写真が載っています。矢嶋ストーリーの矢嶋剛 Yajima, Takeshi の自筆ノートです。右半分には「自分の気づき note を大切にする! 教科書コピペは厳禁」の文字があります。
矢嶋ストーリーの自分らしく応援サイト「 I thinkでいこう」の目次「§02 正解に負けないで」の画像です。長方形の画像の上の部分に「§02 正解に負けないで」の文字があります。その下の左半分には能舞台の写真が載っています。能舞台越しに紅葉を見ている写真です。場所は滋賀県大津市にある関蝉丸神社です。右半分には「テストと受験の弊害、正解100点病を克服する!」の文字があります。
矢嶋ストーリーの自分らしく応援サイト「 I thinkでいこう」の目次「§03 解らないから『考える』」の画像です。長方形の上の部分に「§03 解らないから『考える』」の文字があります。。その下の左半分には赤ちゃん猿の写真が載っています。かわいい赤ちゃん猿です。場所は上野動物園のサル山です。右半分には「チャレンジする=未知に挑む。だから『考える』。」の文字があります。
矢嶋ストーリーの自分らしく応援サイト「 I thinkでいこう」の目次「§04 企業は求めてる」の画像です。長方形の画像の上の部分に「§04 企業は求めてる」の文字があります。その下の左半分には置き物のキリンさんが地球儀を眺めている写真が載っています。キリンさんはアフリカ大陸を見ています。右半分には「ビジネス未知へのチャレンジ。『考える』力が要る。」の文字があります。
矢嶋ストーリーの自分らしく応援サイト「 I thinkでいこう」の目次「§05 たくさん書こう」の画像です。長方形の画像の上の部分に「§05 たくさん書こう」の文字があります。その下の左半分には置き物の急な階段の写真が載っています。登山道や参道ではない、ふつうの生活道路です。右半分には「『考える』を磨くには、たくさん書く! これがいちばんの方法。」の文字があります。
矢嶋ストーリーの自分らしく応援サイト「 I thinkでいこう」の目次「§07 詰まったら現実へ」の画像です。長方形の画像の上の部分に「§07 詰まったら現実へ」の文字があります。その下の左半分には日本の漁港の写真が載っています。静岡県にある、桜えびで有名な由比の由比漁港の写真です。右半分には「書けなくなる…。主因は現実不足。現場へ行こう!」の文字があります。
矢嶋ストーリーの自分らしく応援サイト「 I thinkでいこう」の目次「§08 フレーズを増やそう」の画像です。長方形の画像の上の部分に「§08 フレーズを増やそう」の文字があります。その下の左半分にはたわたに実をつけた柘榴の木の写真が載っています。おいしそうな柘榴の実がたくさん成っています。右半分には「豊かな表現力。それって、フレーズの数で決まる!」の文字があります
矢嶋ストーリーの自分らしく応援サイト「 I thinkでいこう」の目次「§09 流れを見渡せ!」の画像です。長方形の画像の上の部分に「§09 流れを見渡せ!」の文字があります。その下の左半分には静岡県島田市を流れる大井川の写真が載っています。蓬莱橋で撮った雄大な大井川の流れが写っています。右半分には「『書く』流れを知ると伝え方が巧くなります。」の文字があります。
矢嶋ストーリーの自分らしく応援サイト「 I thinkでいこう」の目次「§10 教科書を不要に」の画像です。長方形の画像の上の部分に「§10 教科書を不要に」の文字があります。その下の左半分には書斎か図書館のようにたくさんの本が並んでいる写真が載っています。たくさんの本が写っています。右半分には「伝え方が解かると、難しそうな本もスラスラ読めます。」の文字があります。
矢嶋ストーリーの自分らしく応援サイト「 I thinkでいこう」の目次「§11 知の巨人と意見を交わそう」の画像です。長方形の画像の上の部分に「§11 知の巨人と意見を交わそう」の文字があります。その下の左半分には経済学の父、アダム・スミスさんの肖像画が載った本の写真があります。右半分には「難しそうな本のホントの楽しみ方。こんなイメージです。」の文字があります。
矢嶋ストーリーの自分らしく応援サイト「 I thinkでいこう」の目次「§12 『ならでは!』と言われよう」の画像です。長方形の画像の上の部分に「§12 『ならでは!』と言われよう」の文字があります。その下の左半分には飛び出し坊やの写真があります。クレヨンしんちゃんの野原しんのすけくんに似ています。右半分には「『考える』が滑らかになったらアイデアを。ひらめき、大事です。」の文字があります。
矢嶋ストーリーの自分らしく応援サイト「 I thinkでいこう」の目次「§13 どうぜならNo.1」の画像です。長方形の画像の上の部分に「§13 『どうせならNo.1」の文字があります。その下の左半分には河口湖で撮った早春の富士山の写真があります。まだ蕾の桜の枝の向こうに富士山が見える写真です。右半分には「あなたのアイデアを一番にしよう。そのためには…」の文字があります。
矢嶋ストーリーの自分らしく応援サイト「 I thinkでいこう」の目次「§14 アクション・プランの達人に」の画像です。長方形の画像の上の部分に「§14 アクション・プランの達人に」の文字があります。その下の左半分には手作りピザの写真があります。ざくさく切ったトマトとチーズのシンプルなピザです。右半分には「理想実現のために[理想]+[行動]な計画を立てる!」の文字があります。
矢嶋ストーリーの自分らしく応援サイト「 I thinkでいこう」の目次「§15 因果の旅に出かけよう」の画像です。長方形の画像の上の部分に「§15 因果の旅に出かけよう」の文字があります。その下の左半分にはコンサート会場のアリーナ席の写真があります。東京ドームのアリーナ席の写真です。右半分には「アクション・プランを磨くテク。因果間毛とは?」の文字があります。
矢嶋ストーリーの自分らしく応援サイト「 I thinkでいこう」の目次「§16 ノート(気づき)は短く」の画像です。長方形の画像の上の部分に「§16 ノート(気づき)は短く」の文字があります。その下の左半分には道路標識「いたわりゾーン」の写真があります。静岡県限定のやさしい気持ちになれる道路標識です。右半分には「因果関係が自在になったらノート改革!」の文字があります。
矢嶋ストーリーの自分らしく応援サイト「 I thinkでいこう」の目次「§17 I thinkでいこう」の画像です。長方形の画像の上の部分に「§17 I thinkでいこう」の文字があります。その下の左半分には外でお昼寝している黒豚の耳元で話しかけるニワトリの写真があります。ニワトリが黒豚にお話しているみたい。右半分には「『考える』の目的は? そうです。自分らしく生きるため!」の文字があります。
矢嶋ストーリーの自分らしく応援サイト「 I thinkでいこう」の目次「§18 リポートは大きく」の画像です。長方形の画像の上の部分に「§18 リポートは大きく」の文字があります。その下の左半分にはこんこんと湧き出す湧水の写真があります。日本3大清流の1つ柿田川湧水の写真です。右半分には「自分の意見を堂々と伝えよう。I think & I think!」の文字があります。
矢嶋ストーリーの自分らしく応援サイト「 I thinkでいこう」の目次「§19 学歴よ、軽くなれ!」の画像です。長方形の画像の上の部分に「§19 学歴よ、軽くなれ!」の文字があります。その下の左半分には紺地の祭足袋の写真があります。日本のお祭りで御神輿を担ぐときに履く祭足袋の写真です。右半分には「入学前の評価。それが日本の学歴。こんなのに負けない!」の文字があります。
矢嶋ストーリーの自分らしく応援サイト「 I thinkでいこう」の目次「§20 大学って?」の画像です。長方形の画像の上の部分に「§20 大学って?」の文字があります。その下の左半分には古い木の長椅子がいくつも並んでいます。横にいくつもつながるように置かれています。右半分には「大学は環境です。『考える』には便利。使わない手はない!」の文字があります。
矢嶋ストーリーの自分らしく応援サイト「 I thinkでいこう」の目次「なぜ、I thinkでいこう?」の画像です。長方形の画像に「なぜ、I thinkでいこう?」の文字があります。左上に置かれた「なぜ?」以外の部分は、自分らしく応援サイト「 i thinkでいこう」のロゴです。正規のロゴとちょっと違います。ロゴのど真ん中にある「I(わたし)」の字の直下に手書き風の字体で書かれた「thinkでいこう」が置かれています。

このサイトは、
矢嶋ストーリー 矢嶋剛
執筆・運営しています。

すべては、ある相談から
始まりました。
(詳細はこちらに →  

何かあれば矢嶋がヘルプします。
気軽に話しかけてください。