小さいお店、がんばれ!
そう思って書いたのが、⤵︎
この『パンで街を幸せに』です。

中身は、チェーン店や有力EC
(AmazonとかShineとか)
に勝つ方法です。
その方法を象徴しているのが
バゲット(フランスパンの1種🥖→)と
メンチカツが写っている、
この写真なんです。
この2つが組み合わさると…
な商店街ストーリー
「パンで街を幸せに」を
まずは読んでみてください。
(ストーリーのイメージは ⤵︎ )

すごく身近な話が始まります。
ストーリーの舞台は
住宅地近くの商店街です。
現在の商店街の実情を
こまやかに描いています。
フィクションですが、
思い当たる方、
大勢いらっしゃると思います。
頑張っているのに…。
そんなストーリーなんですが、
商店街は最初、登場しないんです。
先ほどふれたパン🥖、
バゲットというフランスパンの話で
ストーリーは幕を開けます。
最初のページをご覧ください。
⤵︎

ご覧の通り、いきなり
「突然ですが、おいしいパン屋さん、
近くにありますか?」
と本に尋ねられちゃいます。
続けて、
「バゲット🥖、おいしいですよね〜」
な、お腹の空いてくるお話、連発。
話はオモシロそうだけど、
なんか、これで、小さなお店が、
チェーン店や有力ECに勝てる
話になってんの?
と、いぶかられ必至の
出だしですが、読み続けると…。
話はパンだけに留まらず、
パン屋さんを軽々と越えて、
商店街にもタッチしながら、
小さなお店が勝つ✌🏾に
近づいていきます。
その戦い方が
競争戦略 competitive strategy と
呼ばれていることに
お気づきになるのは…。
「パンで街を幸せに」の
ストーリーが終わって、
後に続く解説編
「個店応援な解説」を
お読みになった時に
なると思います。
というのも、
この解説編を読んだとき、
今読んだストーリーが
本当は何を指し示していた?が
判明するからなんです。
この「納得!」を、ぜひ、
楽しんでいただきたいのです。
「あぁ、そうか」
「こんな風にすればいいんだ」
な感じで。
そんなワクワク感は、
解説編に書かれている
具体的な方策(5つあります)を
お読みになることで
自信へと変わっていくことでしょう。
これら5の方策が
お店の競争戦略の出発点で、
あとは応用すれば…なことに
お気づきになるから。
ということで、
お店の戦略、立てられます。
立てて、戦って、
勝利してください。
Apple Books と
Google Play ブックスで
お読みいただけます。
(試し読みできます)
Apple Books
Google Play ブックス
P.S.
怖いのは、競争戦略を知らないこと。
知らないので、動けないこと。
この弱点を、この機会に克服して
ください。そのために、解説編を
忘れずにお読みください。
そんなことも含め、著者へメッセージ、
質問、感想などありましたらお気軽に
お送りください。→