時代を先読みできる
ユニークな本
『新酒の季節は杉玉色で』
をご案内します。

こんな表紙です。⤵︎

矢嶋ストーリー作品、marketing 1coin series『新酒の季節は杉玉色で-これからの消費論付き-』の表紙(カバー)です。文庫本スタイルの縦長の表紙です。輝くような白色を背景に、左端上に小さな軒の付いた杉玉(sugidama、酒林とも呼びます)の切り抜き写真が置かれています。その杉玉の上に重なるようにタイトルが表紙中央にあります。その下、表紙の底近くにサブタイトル。さらにその下に「作・矢嶋剛」の字が配置されています。以上は、著者作者の矢嶋剛による装丁です。

杉玉(すぎだま)が写っています。
日本酒の造り酒屋さんや
日本酒にこだわる酒屋さんの軒を
飾る、あの杉玉です。

時代を先読みするのに、
なぜ、杉玉?

そう思いますよね。
ちゃんとした理由があるんです。

この杉玉、
「今年の新酒が出来たよー」を
道ゆく人に教える広告なんです。

玉の色が緑から茶に変わる頃、
新酒ができている!という
洒落たタイマーなんです。

そんな杉玉を楽しんじゃう。

これが、これから主流を成す
ライフスタイルに
なります。

ですから杉玉。
「杉玉を楽しむ」ライフスタイルを
ストーリーで体感してください。

ストーリーの冒頭は ⤵︎

矢嶋剛(やじ)の本『新酒の季節は杉玉色で-これからの消費論付き-』の4ページが写っています。内容は以下の通りです。ありがとうございます。お忙しいのに、こんな所に来ちゃって。これも日頃の行いが悪いから。スパッと諦めて、笑ってお帰りください。これからお酒の話をいたします。呑むって楽しい、なアレでございます。あらためて思い返しますと、なんと申しましょうか、お酒というやつは大変有難いもので、呑むと気持ちがほぐれてまいります。いかめしい顔をなさっていた御仁も、気難しそうだった淑女も、いつの間にやら笑顔になって。この力を古(いにしえ)の方は心得ていたんでしょうね。正月や結婚式の祝い酒、桜が咲けば花見酒、夏が来れば花火酒。「そんなのあったっけ?」は気にしないで進みますよ! とにかく(笑)、楽しい時には、お酒が付くようになりました。そして、旨い食べ物も付いてまいります。うまいなぁ、グルメだ、こんちくしょ~。だからお酒は… ねぇ~。

このストーリー、なんと落語です。
でも落語でいいんです。

落語のゆったりとした気分が
これからのライフスタイルの
基盤を成していくのです。

そこも感じていただきたいので、
まず落語をお楽しみください。


落語の後は、論理的に。

これからのライフスタイル、
これからの時代を予想する論拠を
解説篇「これからの消費論」で
お示しします。

ここで、
人生100年。増えない給料。
増税。物価高。医療費の負担増。
仕方なく、ずっと節約。
でも人生は楽しまないと…。

な話が登場します。

だからね、時代は
『新酒の季節は…』のように
なっていくんだよ。

これから人気の集めるのは
◯◯や△△なんだよ。

という結論も示されます。

時代を先んじて
つかんでください。

  

Apple Books
Google Play ブックス
購入できます。


Apple Books 
Google Play ブックス

P.S.
今後を見通し、時代を先読み。
この能力がビジネスには不可欠です。
出来たら、時代の波に乗れます。
あなたもぜひ乗ってください。
「杉玉なライフスタイル」に
上手に歩調を合わせてください。

そんなことも含め、著者へメッセージ、
質問、感想などありましたらお気軽に
お送りください。→