地域を発展させる
8つのプランをどうぞ。
この本に載っています。⤵︎

『地域発展の原理と8つのプラン』
と言います。
「レコードが聴ける地域」
「みんなダンスな地域」
「なんだかとってもインドな地域」
「おばあのお店が多めの地域」
「花壇アートな地域」など
8つのプランが載っています。
お金をかけなくても実行可能。
商店街の再生策あり、
ワクワクになっちゃうアイデアあり。
どれも楽しくて、具体的。
ストーリー風に書いたので、
読みやすさ、抜群です。
本の前半に出てくる、
地域発展の原理も
ぜひお読みください。
最も重要な原理
「お金を生まない地域は発展しない」
をはじめとする、5つの原理。
これらの原理を無視して、
地域の発展を企図することは
誰にも出来ません。
たとえば、
本の途中に出てくる「住まう人」
「通う人」「訪ねる人」について
どういう見識をお持ちですか。
地域は発展にあたり「誰にとって
魅力的な地域になるのか」に
答えを出す必要があるのです。
(cf. オーバーツーリズム問題)
そういうことを無視して、
地域の発展を考えるのは無謀です。
地域を盛り上げたい。
活性化したい。
地域おこしをしたい。
そうお考えなら、
この本に書いた事を
知っておいてください。
Apple Books と
Google Play ブックスで
お読みいただけます。⤵︎
(試し読みできます)
Apple Books
Google Play ブックス
P.S.
地域での滞留時間を増やすために、
古民家カフェを作って、ご当地限定
スィーツを提供。この種の地域開発、
つまりエリア・マーケティング2.0な
地域活性化策はすでに過去のものに。
今は3.0発想で考える必要があります。
( 詳しくは、たい焼きblogで→ )
そんなことも含め、ご感想、
ご質問などありましたら
お気軽にお送りください。→
著者が返信いたします。