今の買い物に不満がいっぱい。
そして不満は
ビジネスチャンス。
気づいて、直して、
アピールすれば…。
だから復刻、新聞コラム。
『売れる気配な新聞コラム』
を読んで、買い物の不満に
気づいてください。
というわけで、出ました。
『売れる気配な新聞コラム』
⤵︎

すごくポップな表紙ですが、
中身はかなり辛辣です。
たとえば、包丁の話。
この本の第4話
「包丁、しっかり選びたいけど」には
突然ですが、みなさんは
包丁をどうやって選んでいますか?
包丁って、値段もピンキリ。
超高価もあれば、お手ごろもある。
料理人が頼むオーダーメイドも
あるけど、大抵の人は
できあい?の包丁を買ってます。
価格の違いはきっと
刃の質なんだろうな!と
思うんですが、
本当のところは、よくわからない。
で、説明してくれる人もいない。
いつまで経っても謎は謎。
でも包丁って買ってます。
こんな状況を延々と強いられてる。
それが、わたしたちの現状…
(以下、省略)
な話が載っています。
みなさんは、どう感じていますか。
包丁、きちんと選べていますか。
著者(わたし) は未だに。
このコラム、2000年の6月9日に
中日新聞の夕刊に書いたのですが、
相変わらず同じ状況。
不満、解消されていません。
包丁の買い物って、
なんで、このレベルになんでしょう?
似た現象は食器でも。
タオルは少し良くなりました。
ということで、
『売れる気配な新聞コラム』の
元である新聞コラムは、中日新聞に
連載した2000年〜2004年当時の
現状なのですが、なんと未だに
解決されていない事、多すぎ。
そこ、気づいていただいて、
直していただいて、
「改善した」とアピールして
いただけると、素直に嬉しいし、
ビジネスチャンスになるんじゃ
ないかなぁ。
不満解消の話って、
ブランドや高級店の話にも
通じているし。
なんて思うので、
不満が気になる人は、
読んでみてください。
Apple Books と
Google Play ブックスで
購入できます。
Apple Books
Google Play ブックス
(試し読みできます)
P.S.
たい焼きblog にも書きましたが、
買い物の不満の分析は、もっとも手堅い
ビジネスチャンスの発見法なんです。
ですから、このコラムのように見つけて
取り組んで、解消してくだされば…。
そんなことも含め、著者へメッセージ、
質問、感想などありましたらお気軽に
お送りください。→