この本、
『売れる気配な新聞コラム』
には、買い物の不満が
たくさん載っています。

たとえば、包丁の話。
この本の第4話
「包丁、しっかり選びたいけど」には
突然ですが、みなさんは
包丁をどうやって選んでいますか?
包丁って、値段もピンキリ。
超高価もあれば、お手ごろもある。
料理人が頼むオーダーメイドも
あるけど、大抵の人は
できあい?の包丁を買ってます。
価格の違いはきっと
刃の質なんだろうな!と
思うんですが、
本当のところは、よくわからない。
で、説明してくれる人もいない。
いつまで経っても謎は謎。
でも包丁って買ってます。
こんな状況を延々と強いられてる。
それが、わたしたちの現状…
(以下、省略)
な話が載っています。
みなさんは、どう感じていますか。
包丁、きちんと選べていますか。
著者(わたし) は、いまだに。
「まったく、ほんとうに困る」
「関係各位はどう思っているのか」
「業界はそこをどう考えておるのか」
問題は、包丁だけじゃなく、
「スーパーってそんなに安くない」とか
いろいろあります。
あるんだから、分かってるんだったら、
なんとかしてください。不満を解消して
ください。
そうすれば、好きになれます。ファンに
なれます。商品やサービスをブランドに
認定してあげるかもしれません。(参照
→知見メモ「ブランドと自称するリスク」)
そうなれば、客も会社も
こういうマーケティング、ぜひ実践して
いただきたいのです!(買い物の
不満は消費者ニーズの裏返しです。)
ということで、
いまだに解消されていない買い物の
不満をご参考までにお見せすることに
いたしました。
ネタ元は著者(わたし)が、2000年〜
2004年に中日新聞夕刊に連載していた
コラム。書いた当時もダメだったけど、
出版時(2020年)もダメって一体
どういうこと?な掲載回を抜き出して
この度、電子書籍化したんです。それが
この本、『売れる気配な新聞コラム』
というわけなんです。
買い物の不満あふれるこの本ですが、
そのタイトルを『売れる気配な…』と
ポジティブ変換したのは読者のみなさ
んに「不満解消→ビジネス成功」を
確信していただきたかったから。
誰が最初に名乗りを上げるか。
先行者利益を手にするのか。
残念なことに、いまだにチャンスが。
ですから、すごく期待しています!
Apple Books と
Google Play ブックスで
チャンスをどうぞ。
Apple Books
Google Play ブックス
(試し読みできます)
P.S.
たい焼きblog にも書きましたが、
買い物の不満の分析は、もっとも手堅い
ビジネスチャンスの発見法なんです。
ですから、このコラムのように見つけて
取り組んで、解消してくだされば…。
そんなことも含め、著者へメッセージ、
質問、感想などありましたらお気軽に
お送りください。→